冬の京都 終い弘法 独逸との出会い

冬の京都 終い弘法 その2です。

煙管はいろいろ堪能しました。が、煙管マニアの方には怒られるかもしれません。私はそれほど興味がない。日用品・実用品の範疇を超えないのです。この日密かに狙っていたのは、オールドオイルライター。こっちを少々コレクションしています。骨董屋を覗いては、がっくり。ほとんどのお店に置いてない。あっても、ジッポー、たんまに青年期ぐらいの若い企業広告の入ったオートマチックタイプ。あきらめかけた時に、ありました!1軒。早速、物色。ジッポーもボトルネームに付く年代記号がドットタイプ。やるわい、と思いつつもジッポーはスルー。他のオールドライターは20台ほど。半数がリフトアームタイプ。パッと見てほとんど収集済みですが、1個一個手に取り確認します。アンティークと呼べる1900年前後の回転火薬式もあります。最も珍品が、made in tokyoの刻印があるカメラ型ライター。たまに見かける精密なカメラ型ではありません。昔々のブリキのおもちゃみたいな稚拙なカタチをしています。昭和初期製です。多分。これは珍品と、店主の親父に訪ねると20,000円なり。こりゃ、交渉してもはるかに予算オーバーだわと、即断念。それで、本命のライター(上の写真左シルバーライター/右は愛用の蛇革巻です)を恐る恐る聞いてみた。3,000円なり。ウソ!とほくそ笑み、心の中では購入ですが、お決まりで交渉です。言い値、2,000円であっけなく交渉成立。来た甲斐がありました。

上が愛用の「Mylflam」ドイツ製メーカー名のボトムマークです。下が購入分「1000Zunder」品名が入っています。同じメーカーですが(多分)、購入分は企業名入りの広告ライターなので、メーカー名は入れなかったのだと思います。(詳しくは分かりません。どなたかご存知でしたら教えてください)

どちらも同じ機構なのですが、ストッパー部分が異なります。愛用品(右)はアーム部のフックがシングル。購入分(左)はダブルになっています。受けの雌部分も、それぞれに対応したカタチになっており、写真に写っていないのですが、愛用品は1層構造で、購入分は2層式です。ダブルの方がヘタリに強く頑丈な気がします。時間を見つけ、ばらしてメンテナンスします。多分、クリーニングだけで済みそうです。これがまた、愉しいのですよ。※ライターについての補足説明はあらためて紹介しようと思っています。

JR京都駅。東寺から一駅なので、早い夕食をとりにきました。これは百貨店横の階段広場。百貨店の最上階まで延々と続いています。エスカレーターが脇についているのでらくらくですが。大きなクリスマスツリーが飾られ子供たちは大はしゃぎ。帰りしなには暗くなり、プロジェクションマッピングっぽい電照演出でサンタを乗せたトナカイが走りまわっておりました(左写真/見上げる写真階段に付いている電照システムです。右は最上部から見下ろすの図)京都は年に数回訪れますが、京都駅はいつもスルーなので、こちらも〜十年ぶり。話には聞いていましたが、あまりの変容ぶりに右も左も分からん。隣接の私鉄駅にたどり着くのも四苦八苦でありました。

 

 

コメントを残す